ベビーカーで通園してる幼稚園児にモヤるwwwww
2016/07/22
123: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 06:39:40.83 ID:vKKgI8z5
去年もチラホラいたけど、今年になって近くの幼稚園に通う幼稚園児がベビーカーに乗って通園していること。
去年は、チラホラしかいなかったから病気かな、怪我かな、体が不自由なのかな、それにしても数が多いなと思っていたら
今年は更に増えていてモヤモヤ
去年は、チラホラしかいなかったから病気かな、怪我かな、体が不自由なのかな、それにしても数が多いなと思っていたら
今年は更に増えていてモヤモヤ
124: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 07:16:20.26 ID:CEr723+I
>>123
友人が、歩かないからバギーで通園してるって言ってて正直引いた
すぐ疲れちゃうってことだけど、5分も歩けないのかと
125: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 07:35:48.49 ID:Zx+R1GYh
>>124
時間が無い時はバギーに乗せてけば早いしフラフラ寄り道されることも無く楽なんじゃね?
どうせ園では走り回って遊んでたりするんだろうし、嫌なら自分はしなきゃいいだけ
他所は他所
127: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 07:46:10.03 ID:EmfXGmFs
入ったばかりの年少児ならバギーも仕方ない気はするけどなぁ…
130: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 08:30:36.74 ID:auzVKmBU
>>127
仕方がないって病気や怪我ならそうだけど
まだ幼いからって理由なら子にも自分にも甘いだけでしょ
128: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 07:51:03.56 ID:SziofVyC
歩かなさ加減ならバスも変わらないね
129: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 08:02:47.27 ID:MkiBaThY
今年になってから増えたのは、ある程度数が多くなってきて
「うちもベビーカー使っちゃおう」と思えるハードルが低くなったのかも
本当に使いたい人にとっては好ましいんじゃないかな
131: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 08:33:40.70 ID:eLFzPYER
うちも入園直前まで頑として歩かない子だったから、バス停(子供の足で徒歩5分)までベビーカーかもと心配してたわ
3月に3歳になって、そこから人が変わったように歩いてくれるようになったけど
歩かない子って本当にテコでも歩かないんだよね、泣いてへたりこんだりして
132: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 08:38:44.34 ID:lZhFSemv
それも躾だけど、いいんじゃない。そのうち絶対に歩くから。いまは幼稚園に遅刻せずに連れて行く命題を解決すればいい。
133: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 08:46:08.07 ID:Xt5hILSr
子供の成長にも個人差あるしバギーくらいは良いんじゃないかと思うけどな
年少のうちは帰りに愚図って「抱っこ抱っこ」でぎっくり腰になるママが多かった
それより自転車禁止なのに自転車で送り迎えするママが多くてモヤモヤする
理由があるならいいんだけど みんな家近いし、健康できょうだいも居ないのに
134: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 09:10:53.06 ID:EmfXGmFs
甘いというより、年少児って道端のものに興味示したり、まっすぐスタスタ歩くわけじゃないから時間に遅れないためにも使っててうわぁ…とは思わないけどな
うちはマンション前にバスが止まるので歩きの苦労はわからないけど、もし徒歩通園なら使ってたかも
135: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 09:22:49.56 ID:CEr723+I
時間に遅れないように早めに出ればいいだけでは
うちもフラフラ寄り道するから30分余裕見て出てたし抱っこ要求あったけど幼稚園でいっぱい遊ぶにはちゃんと自分で荷物持って自分の足で歩いて行くんだよ、と教えたよ
フラフラ寄り道されたくない、抱っこつらい、なんて親の都合だし
いや、ほんと家庭によって様々だから別にいいんだけど、歩かないから、ぐずるから、って理由がモヤモヤするだけ
136: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 09:24:40.80 ID:auzVKmBU
実際見たことないけど単純に幼稚園児がベビーカー乗ってる姿を想像するとモヤモヤするわ
これだけ肯定的な意見が多いとは時代が代わったということかしら
137: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 09:27:57.83 ID:m88pD+dt
寄り道するから間に合わないって、集団生活する上で時間に間に合う様に行動する事を学ぶのも幼稚園での生活なんじゃないの
138: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 09:46:48.41 ID:mAcmcBfT
子の保育園、先生3人、1歳15人?で片道20分くらいの広場に毎日散歩行ってたけどw
親側も2歳になるとベビーカーで登園してる人なんかいなかったよ。
母親1人、3歳1人で真っ直ぐ歩けないから仕方ないって、かなりカルチャーショックなんだけど
139: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 09:52:37.01 ID:vYxfLzbr
早めに出れば急がなくて済むのに、
ギリギリに家出て間に合わない!って感じでチャリとか車で無謀運転する様な大人にならなきゃいいな
141: 名無しの心子知らず 2016/07/01(金) 10:11:45.09 ID:I/1M6fgT
うちの近くの幼稚園もベビカ通園多い。
オフィス街だから通勤する人がものすごく多くて園児をチョロチョロのんびり歩かせてると危ないからかも。